家庭など、医療機関以外の場所で行う在宅医療の普及に伴い、注射器や点滴バッグ等が一般家庭から排出されるようになりました。
これらの「在宅医療廃棄物(在宅医療に伴って発生するごみ)」の中には、注射針や点滴針など、誤った方法で廃棄すると感染症を引き起こす可能性のあるものも含まれており、これらのごみは、くらじクリーンセンター及び泉水最終処分場で処理することができません。
注射針などの感染症を引き起こす可能性のあるものは、医師会、薬剤師会の指導のもとに、医療機関や薬局で引き取りしています。
また、ごみ収集の際に作業員がけがをする恐れがありますので、ご協力をよろしくお願いします。
在宅医療廃棄物を出す時は、必ず以下のことに注意して出してください。
医療機関や薬局へ返却するもの
鋭利なもの、感染性のあるものは、中が見える容器に入れ、受け取った医療機関や薬局等に返却してください。
1.注射器、注射針
針付き注射器、点滴針、翼状針、採血用器具、ペン型自己注射器 など
2.感染性のあるもの
血液の付いたチューブ・カテーテル類
3.感染症がないものでも、医療機関への返却を指示されたもの
家庭ごみとして排出するもの
鋭利ではなく、感染性のないものは、家庭ごみとして排出できます。上記「医療機関や薬局へ返却するもの」に該当する注射針等は必ず取り外してください。
品物により、固形燃料用ごみ、燃えないごみの袋に分け入れて排出してください。
1.固形燃料用ごみ
①注射筒(プラスチック製)
・ペン型インスリン注射器、栄養剤注入器、カテーテルチップ など
*注射針は取り外して出してください。
②チューブ・カテーテル類
・膀胱留置カテーテル、気管内吸引チューブ、輸液ライン など
*注射針は取り外して出してください。
③バッグ類
・点滴バッグ、CAPDバッグ、ストーマ袋 など
*中に残っている液等は空にしてから出してください。
④布・紙類
・脱脂綿、ガーゼ、紙おむつ など
*使用済み紙おむつの汚物は取り除いてから出してください。
2.燃えないごみ
①空きかん・空きびん
・消毒薬の空きびん、経管栄養剤の空きかん、点滴ボトル など
*中に残っている液等は空にしてから出してください。